木の葉や草の茎は、笛のように鳴らして音が出るものがたくさんあります。子どもの頃、ヒサカキやネズミノテッポウなどを鳴らした人もいるかと思います。
最近は植物採取禁止の公園も多く、安全な葉っぱかどうかもよくわからないので、くさぶえで遊ぶ機会は減っていますね。
今回、多摩森林科学園の園内をめぐりながら、自然観察とくさぶえ体験を行います。特別研究員の井上大成さんに鳴りやすい葉の見分け方や吹き方のコツを教わりながら、初夏の森であそびましょう。
◆日時:5月11日(日)10時~15時 多摩森林科学園内「森の科学館」前に10時集合
◆場所:多摩森林科学園 (入園料:大人100円子ども0円)
JR高尾駅 京王線高尾駅より徒歩10分
◆定員:15名
◆講師:井上大成さん(多摩森林科学園 特別研究員)
◆参加費:会員1家族500円 一般1家族1500円
◆申し込み期間:4月20日~5月2日まで
保険をかけますので参加者のフルネームをお知らせください。
◆持ち物:昼食、飲み物
◆読んでみましょう
「くさぶえあそび」月刊かがくのとも2024年4月号/福音館書店
「はっぱのかくれが」月刊かがくのとも 2021年7月号/福音館書店
「むしとりあそび」月刊かがくのとも2020年4月号/福音館書店
「チョウのふゆごし」月刊かがくのとも2018年2月号/福音館書店
『昆虫ワールド 玉川百科こども博物誌』玉川大学出版会