科学読物研究会の例会の記録(1968-2020)
科学読物研究会では科学に親しむ例会を毎月行っています。詳しくは会報をご覧ください。最新の例会のお誘い情報についてはこちらをご覧ください。
※講師名・指導者名等は敬称略
2020.12.5 | 1年のまとめとオンラインで楽しむ江波山気象館~遠藤さんのお話~ 遠藤正智 |
2020.11.21 | 140万年前にタイムトラベル 多摩川で化石発掘だ!久津間文隆 コロナ禍により延期 |
2020.10.11 | 宇宙講義 ブラックホールの謎 多田将 |
2020.10.4 | 干潟のオンライン観察会 ZOOMLIVE 木村妙子 木村昭一 荒木三奈 |
2020.7.26 | スズメバチに刺されないために~スズメバチ芸人が語るスズメバチとの正しい距離の取り方~ 丸沢丸 緊急企画オンラインお試し例会 |
2020.7.3 | さとうあきらさんと藪内正幸美術館バスツアー~作品の鑑賞&藪内竜太館長のお話を楽しもう! コロナ禍により延期 |
2020.6.19 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館見学 コロナ禍により中止 |
2020.5.10 | 初夏の多摩森林科学園で自然を満喫!井上大成さんとと園内野外観察&昆虫の同定を体験しよう!コロナ禍により中止 |
2020.4.19 | 虫の絵を描いてみよう! コロナ禍により延期 |
2020.3.20 | 「総会」 八尾正博さんのお話「わくわく本つくり―連合出版の40年」 総会のみ実施 八尾さんのお話はコロナ禍により延期 |
2020.2.23 | 四万年の絵の世界 山田英春 |
2019.12.1 | 1年のまとめと 五味さんのおしゃべりを楽しむ会 五味紀子 |
2019.11.24 | アケボノゾウの足跡化石とムーミン谷たんけんだッ!!! 久津間文隆 |
2019.10.27 | 井上大成さんと園内野外観察&虫捕り&鱗粉転写を体験しよう! 井上大成 |
2019.915 | ~泡を楽しむ~高柳芳恵 |
2019.8.9 | 「地球」と「生命」を廻るミュージアム、展示ツアー 神奈川県立生命の星・地球博物館に行こう! 田口公則 |
2019.6.30 | 「岩崎書店」訪問と、西村寿雄さんのお話 松岡由紀 石川雄一 西村寿雄 |
2019.5.12 | 春爛漫、自然を楽しもう! 広澤毅 |
2019.4.14 | 第3弾!「動物・写真家のさとうあきらさんと動物園を楽しもう!」 さとうあきら |
2019.3.21 | 「総会」 追悼 板倉聖宣さんの本とわたしたち |
2019.2.3 | 森須磨子さんの「しめ飾りの世界」~お話とミニ輪飾りつくり~ 森須磨子 |
2018.12.16 | 1年のまとめと 追悼 かこさとしさんの本とわたしたち |
2018.11.4 | 井上大成さんと園内野外観察&虫捕りを体験しよう! 井上大成 |
2018.10.20 | 舞台「酸素」 |
2018.1028 | 科学読物研究会創立50周年記念イベント あつまれ!科学の本のなかまたち |
2018.10.7 | 鍾乳洞たんけんと地層観察だ~!!!~鍾乳石ってなあに?石筍ってどうやってできたの?~ 久津間文隆 |
2018.8.6 | 「本とつながる科学あそびを子どもたちへ」坂口美佳子さんの科学あそび講座 坂口美佳子 |
2018.7.1 | カブトムシはかせになろう!~小島渉さんのカブトムシ研究~小島渉 |
2018.6.24 | 「すばらしい科学よみもの」槐真史(えんじゅまさし)さんのお話 槐真史 |
2018.5.18 | 春の御岳山で、コケ三昧!?~美しいコケの世界へようこそ~ 上野健 |
2018.4.22 | 第2弾!「動物・写真家のさとうあきらさんと動物園を楽しもう!」 さとうあきら |
2018.3.11 | 「総会」 50周年にむけて |
2018.2.4 | 理科の授業での科学読物の活用 ~小学校の理科室と図書室の見学とお話~ 林田真治 |
2017.12.17 | 1年の活動のまとめ・自然写真の撮り方教室 石黒久美 |
2017.11.24 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2017.10.22 | 橋立鍾乳洞探検と地層観察会 雨天中止 |
2017.9.18 | かはくの真鍋先生の話 真鍋真 |
2017.8.11 | 小石川植物園クモ観察会 雨天中止 |
2017.7.9 | 自然に魅せられて 小山浩 |
2017.6.11 | まるごとアサガオ ポプラ社小原さんの話 小原解子 |
2017.5.21 | 奇跡の自然小網代(三浦半島)ガイドツアー |
2017.4.2 | 多摩動物公園観察会 さとうあきら |
2017.3.19 | 「総会」 岩崎書店石川さんの話 石川雄一 |
2017.2.11 | ミルククラウン撮影体験会 伊知地国夫 |
2016.12.18 | 1年の活動のまとめ・ミツロウシートでキャンドル作り 澤本早苗 |
2016.11.3 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2016.10.23 | 化石と自然の体験館で発掘体験 久津間文隆 |
2016.9.19 | 化学を体感 楽しい実験教室 栗岡誠司 |
2016.8.14 | 美しく神秘的な石の世界を楽しもう 山田英春 |
2016.7.10 | 恐竜図鑑のつくりかた 富田京一 |
2016.6.21 | 国立印刷局東京工場見学会 |
2016.5.8 | 多摩森林公園野外観察会と虫こぶインク体験 井上大成 |
2016.4.24 | 葛西臨海公園鳥の観察会 中村忠昌 |
2016.3.20 | 「総会」 手を使って考えるワークショップ 松山達也 |
2016.2.7 | 星の声に耳をすませて 林完次 |
2015.12.5 | 1年のまとめと会員交流会 |
2015.11.14 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2015.10.4 | 多摩川で化石を探そう 馬場勝良 |
2015.9.23 | サニーエンジェルスの楽しいお天気教室 |
2015.7.19 | 小山田緑地で虫探し 小峰光弘 高柳芳恵 |
2015.6.23 | 造幣局東京支局見学会 |
2015.5.23 | 多摩森林科学園野外観察会 井上大成 |
2015.4.19 | ドクタートミーと行く上野動物園 富田京一 |
2015.3.22 | 「総会」 市川さんの話 市川雅子 |
2015.2.22 | 枠織り体験会 斎藤晴美 |
2014.12.7 | 1年の活動のまとめ 郡司さんの世界 幻灯鑑賞会 郡司俊雄 |
2014.11.8 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2014.10.26 | トトロの森狭山丘陵地層観察会 久津間文隆 |
2014.9.15 | 光のジュースで遊ぼう!実験教室 久保利加子 |
2014.8.15 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館見学会 |
2014.7.25 | 童心社訪問と夏さんの話 夏緑 |
2014.6.8 | 小山田緑地で虫観察会 小峰光弘 |
2014.5.18 | 春の河原(多摩川)植物観察会 広沢毅 |
2014.4.29 | 東京港野鳥公園観察会 林慶二郎 |
2014.3.16 | 「総会」 仮説社川崎さんの話 川崎浩 |
2014.2.16 | 青柳さんの折り紙教室 青柳祥子 |
2014.1.26 | かがく絵本の本読み隊がやってきた 本読み隊/FONT> |
2013.12.16 | 理科ハウス見学会 森裕美子 |
2013.11.10 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2013.10.27 | 多摩川の河原探検会 久津間文隆 |
2013.9.16 | 水玉ハカセとQバン忍者 実験教室 木色泰樹 |
2013.8.21/19 | 学研本社訪問とふろくの話 湯本博文 |
2013.7.15 | 夕暮れさんぽ横浜市寺家ふるさと村散策会 高柳芳恵 |
2013.7.6 | 誠文堂新光社「子供の科学」編集部訪問 柳千絵 |
2013.5.11 | 柏の宮公園(杉並区)自然観察会 田中耕太郎 |
2013.4.20 | 地球のかけら(ドパス)で絵をかこう! 相川圭子 |
2013.3.17 | 「総会」 福家さんの話 福家めぐみ |
2013.2.2 | ゲッチョ先生の話 盛口満 |
2012.12.16 | 1年の活動のまとめ・理科ハウス見学会 森裕美子 |
2012.11.10 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2012.10.7 | 長瀞で地球の窓をのぞいてみよう 観察会 久津間文隆 |
2012.9.17 | キッチン火山の実験教室 林信太郎 |
2012.8.17/19 | 三宅島の自然観察会 |
2012.7.22 | 小峰さんと小山田緑地で虫探し 小峰光弘 |
2012.7.2 | アリス館訪問と西村さんのの話 西村豊 |
2012.5.3 | 天から送られた手紙 雪や氷のふしぎと中谷宇吉郎 神田健三 |
2012.4.22 | 町の公園自然観察会 高柳芳恵 |
2012.3.18 | 「総会」 少年写真新聞社 野本さんの話 野本雅央 |
2012.2.25 | 遊んでわかる流体力学ことはじめ 石綿良三 |
2011.12.11 | 「1年の活動のまとめ」、「生きものの冬越し」読み聞かせ 古屋ちえり |
2011.11.18 | 「サイエンスアゴラ」参加 |
2011.10.8 | 秩父鉱山に行こう 久津間文隆 |
2011.9.19 | 電球1個からの省エネ 川村康文 |
2011.8.27 | 科学教材製作会社上野科学社訪問 上野博史 |
2011.7.31 | 八王子城址公園観察会 小峰光弘 |
2011.6.18 | 初夏の小石川植物園見学会 多田多恵子 |
2011.5.21 | 潮干狩りで海岸生物学体験(葛西臨海公園)野原正広 仲矢史雄 |
2011.4.16 | 柏の宮公園(杉並区)自然観察会 宮内隆夫 田中耕太郎 |
2011.3.20 | 「総会」 科学の本の読み聞かせとミニ工作 古屋ちえり |
2011.1.23 | 冬の里山観察会 冬芽探してみよう(多摩丘陵)広沢毅 |
2010.12.5 | 1年の活動のまとめ、仲矢さんの話 仲矢史雄 |
2010.11.19 | サイエンスアゴラ 参加 |
2010.10.9 | 化石採集と和同開弥の聖神社見学会 久津間文隆 |
2010.9.18 | 2010年ミタカから宇宙の旅ブラックホールを探しに行こう 縣秀彦 |
2010.8.28 | 横沢入りで夜の探検観察会 小峰光弘 |
2010.7.31 | 親子自然観察会(山梨県韮崎)山口進 |
2010.6.26 | 虫は?ごちそう”!? 野中健一 |
2010.5.10 | 学校向け図書の取次展示会見学 古田光雄 |
2010.4.11 | 鎌倉の森・台峯緑地 訪問 関戸勇 |
2010.3.28 | 総会 子どもの頃から科学の本を読もう 滝川洋二 |
2010.2.13 | 国立科学博物館新宿分館見学とモグラの話 川田伸一郎 |
2009.12.6 | 1年の活動のまとめ、ポプラ社の中村さんの話 中村健太朗 |
2009.10.31 | サイエンスアゴラ 参加 |
2009.10.10 | アケボノゾウの足跡化石とあけぼの子どもの森公園見学会 久津間文隆 |
2009.9.20 | 月に想いをプロジェクト 高橋真理子 |
2009.8.29 | 夜の横沢入り探検会 小峰光弘 |
2009.7.27 | 光触媒実験教室 藤嶋昭 |
2009.6.27 | 新日本出版社訪問 柿沼秀明 |
2009.5.17 | プラナリアを採集しよう 岡出朋子 |
2009.4.11 | 春の田んぼ散策会(稲城市の里山)広沢毅 |
2009.3.22 | 総会 |
2009.2.15 | 国立科学博物館見学会 太田由美子 |
2008.12.6 | 40周年記念交流会(科学技術館) |
2008.11.22 | サイエンスアゴラ 参加 |
2008.11.1 | 里山観察会(印西市の里山)ケビン・ショート |
2008.9.20 | 生命いっぱい絵本にのせて 近藤薫美子 |
2008.8.20 | 理科ハウスにLets Go!森裕美子 |
2008.6.15 | 写真と話 内山晟 |
2008.5.25 | 虫歯は治らない治せない!? 安田登 |
2008.4.12 | 春の里山と野草を味わう(武蔵五日市市秋川の河原) |
2008.3.23 | 総会 決算・予算 年度計画 40周年 ブーメラン工作 |
2008.2.16 | 子どもたちの科学以前の科学 長谷川摂子 |
2007.12.2 | 1年の活動のまとめ、藤田さんの話 藤田千枝 |
2007.11.24 | サイエンスアゴラ 参加 |
2007.10.27~28 | 天竜川・石の観察会 北垣俊明 堀内一利 |
2007.9.24 | おもしろおもちゃで遊ぼう |
2007.8.18 | ぐんま昆虫の森 観察会 小峰光弘 |
2007.7.25 | 南極 実験で知る氷の大陸の不思議 土佐幸子 |
2007.6.30 | 偕成社で三輪さんの話 三輪一雄 |
2007.5.13 | 片倉城址公園散策 菱山忠三郎 |
2007.4.15 | 春の多摩川散歩 |
2007.3.25 | 総会 決算・予算 年度計画 40周年記念について |
2007.1.21 | 算数・数学面白大サーカス 秋山仁 |
2006.12.3 | しめ縄を作ろう 齋藤晴美 |
2006.11.26 | サイエンスアゴラに参加しよう! |
2006.10.7 | 秋の自然観察とお月見 小峰光弘 |
2006.9.3 | カラスの観察会 柴田佳秀 |
2006.8.27 | 薮内正幸美術館とオオムラサキの里訪問 飯野寿雄弘 |
2006.7.22 | 音のたんけん 音の不思議をさがしてみよう 永田砂知子 |
2006.6.4 | 岩崎書店で谷本さんの話 谷本雄治 |
2006.5.13 | 高山不動の大イチョウ見学と林業体験 雨で中止 |
2006.4.16 | 里山であそぼう 観察会 水野克郎・中野勝 |
2006.3.12 | 総会 およびマイプラネタリウム作り 小川真理子 |
2006.2.5 | モリモトおじさんの宇宙の話 森本雅樹 |
2005.12.11 | 今年のまとめと田沼祥子さんのはなし 田沼祥子 |
2005.11.3 | 秩父の ようばけ で化石を探そう 久津間文隆 |
2005.10.9 | 骨折りぞんにならない骨のある話 三上 周治 |
2005.9.25 | 講演会 黄金の少年期と絵本 得田 之久 |
2005.8.20 | 夏の虫・夏の花・夏のクモ 小峰 光弘 |
2005.7.4 | 出版社 偕成社 を訪問 情野 隆、刑部 聖、千葉 美香 |
2005.6.11 | ぼくも、わたしも鉱物鑑定団~石・鉱物となかよくなろう~ 堀 秀道 |
2005.5.23 | ソフトエネルギープロジェクトを訪ねる |
2005.4.24 | 旧暦のひなまつりをたのしもう 下坂 玉起 |
2005.3.27 | 総会 および坂口美佳子さんの科学あそび<牛乳パックで作る電気パン> 坂口美佳子 |
2005.2.19 | ぼくも、わたしも墓石鑑定団 久津間 文隆 |
2004.12.12 | 1年の活動のまとめと浦城さんのお話 浦城寿一 |
2004.11.13 | 棘皮動物の不思議・サイズや時間の生物学 本川達雄 |
2004.10.31 | 里山の自然を楽しもう─クモや昆虫との出合い 小峰 光弘 |
2004.8.24 | プロの研究ってどんなの? 独立行政法人 理化学研究所 和光本所 |
2004.7.28 | 飛ぶ! 土佐 幸子 |
2004.6.27 | 南から来た生きものたち 岸 一弘 |
2004.5.16 | 都会のコメ作り体験に参加しませんか? |
2004.4.25 | 春を探しに 馬場 進 |
2004.3.14 | 総会 および野呂茂樹さんの マジックは科学 野呂茂樹 |
2004.2.29 | 冬芽探検 増渕和夫、支倉千賀子 |
2003.12.14 | 1年の活動のまとめ、おもしろ博物館・おもしろイベント 山田 正 |
2003.11.30 | シートンの本・ムササビの子育て 今泉 吉晴 |
2003.10.19 | ヒトのくらしの本質を探る(火起し、石器作り、縄文食など) 田中 稔 |
2003.9.6 | 「鳴く虫を聞く会 |
2003.8.30~31 | 宮崎学さんを訪ねる-観察会とアニマルのおはなし 宮崎 学 |
2003.7.21 | 果物のひみつ 小竹 千香子 |
2003.6.23 | 出版社 農文協 を訪問しよう! 丸山 良一・豊島 至 |
2003.5.18 | 春の多摩丘陵で自然に触れてみよう 小峰 光弘 |
2003.4.6 | 春です! おおたかの森に行こう! |
2003.3.16 | 総会 |
2003.2.16 | 170万年前の化石採集と河原の石しらべ |
2002.12.15 | 1年の活動のまとめ・科学読物研究会のルーツを探る! |
2002.11.16 | 視覚の不思議 市石 博 |
2002.10.20 | 多摩川下流の自然観察会 |
2002.9.7 | 鳥の写真家 叶内拓哉さんのお話 叶内拓哉 |
2002.8.10/11 | 松岡達英さんとすごす、ビッグな夏 松岡 達英 |
2002.7.6 | 横沢入りでヘイケボタルを見よう |
2002.6.15 | 岩崎書店 飯野寿雄さんのお話 飯野 寿雄 |
2002.5..19 | 昆虫と、土の中の小さな生き物をみつけよう 小峰 光弘 |
2002.4.6 | 春をさがそう カタクリをみよう |
2002.3.24 | 総会 |
2002.1.20 | こんにゃくをつくってみよう 斎藤 カメ |
2001.12.9 | 1年の活動のまとめ、大人も子どもも調べ学習を楽しもう 片岡 則夫 |
2001.11.11 | どんぐりであそぼう 大滝 玲子 |
2001.10.13 | 横沢入で里山探検 |
2001.9.16 | おちばの下の観察会 |
2001.8.5 | ヤマネとなかよしに! 湊 秋作 |
2001.6.9 | さよならエルマおばあさん の作品をめぐって 大塚 敦子 |
2001.5.26 | 三番瀬 干潟散策会 |
2001.4.22 | キラリ 水晶をさがそう! |
2001.3.25 | 春をさがそう 神成 カネ |
2001.2.18 | 総会 |
2001.1.23 | 子どもにやさしい鎌倉市立大船図書館の見学 |
2000.12.17 | 「中学校の図書室での調べ学習の様子」 土屋 智子 |
200.11.25 | 「ウラギンシジミ10年の観察記録」 高柳 芳恵 |
2000.10.22 | 「杉並中央図書館児童資料室(証子文庫)」見学 |
2000.10.1 | 「クモの観察会」 小峰 光弘 |
2000.9.5 | 「国際子ども図書館」見学会 |
2000.8.19~20 | 野生動物と出会う夏 今泉 吉晴 |
2000.7.16 | 太陽熱でクッキング |
2000.6.25 | 蜘蛛の観察会 小峰 光弘 |
2000.5.28 | 「鈴木まもるさんの鳥の巣のおはなし」 鈴木 まもる |
2000.4.1 | 「川原の石がまっている」 竹越 登 |
2000.3.11 | 「立花愛子さんとカガミのじっけんをしよう!」 立花 愛子 |
2000.1.23 | 「総会と科学あそび」 |
1999.12.5 | 1年のまとめ |
1999.11.7 | 「行徳野鳥観察舎で水鳥たちの干潟の観察会」 |
1999.10.3 | 「クモの観察会 小峰 光弘 |
1999.9.11 | 「下町によみがえったトンボの楽園」 野村 圭佑 |
1999.8.27 | 「空気と水で遊ぼう」 西村 寿雄 |
1999.8.22,23 | 第5回 全国研究集会 |
1999.7.10 | 盛口 満氏のお話と自然観察 盛口 満 |
1999.6.6 | 滝川洋二氏の科学あそび 滝川 洋二 |
1999.5.9 | 観察会「水の中の小さな生きもの」 小田部 家邦 |
1999.4.4 | 水晶掘り 石田 吉明 |
1999.3.28 | 1998年みんなで親しんだ科学読物 |
1999.1.24 | 総会とアトラクション |
1998.12.13 | 一年のまとめ |
1998.11.29 | 化石採集と地層の観察、岡野 裕一 |
1998.10.4 | 森の学校、関根 秀樹 |
1998.9.6 | 花ってなぁに、田中 肇 |
1998.7.19,20 | 30周年記念行事 |
1998.6.7 | 草笛をふいてみよう、佐藤 邦昭 |
1998.5.10 | 里山で五月の風にふかれよう、篠木 眞 |
1998.4.11 | 春の城山ハイク、鈴木 昇 |
1998.3.16 | フレーベル館見学と今泉さんのお話、今泉 吉晴 |
1998.1.25 | 総会 |
1997.12.14 | 一年のまとめ |
1997.11.9 | 化石採集にでかけよう、正村貞治 |
1997.10.11 | クモと私たちの生活、萱島 泉 |
1997.9.13 | 昆虫のふしぎの世界、石井象二郎 |
1997.7.20~21 | 雀島・安房鴨川-磯の観察会、苅込頼秀 |
1997.6.15 | 骨のはなし、三上周治 |
1997.5.11 | 谷保の青柳湧水をたずねて、大谷和彦、小峰光弘 |
1997.4.12 | 能ヶ谷の森をたずねて、桑原紀子、小峰光弘 |
1997.3.8 | 街の中の自然をさぐる、正村貞治 |
1997.1.26 | 総会、鈴木将会長退任 |
1996.12.1 | 子どもの本とおもちゃの話、鈴木昇 |
1996.11.23 | 薮内正幸さんを囲む会、岩崎書店、薮内正幸、飯野寿雄 |
1996.10.13~14 | 全国研究集会 少年動物誌の舞台を訪ねて、兵庫県篠山町、河合雅雄 |
1996.10.7 | エイズと子ども-ジョナサン君の会を通して、大月書店、首藤邦夫 |
1996.9.1 | 蝶の舞う庭をたずねる、尾崎邸 |
1996.7.27~28 | ムササビ観察会、河口湖周辺、中川雄三 |
1996.6.9 | クモの観察会、埼玉秋ケ瀬公園、小峰光弘 |
1996.5.11 | まひるの星を見る、玉川大学、佐治晴夫 |
1996.4 | 「牛乳パックの実験」出版(さ・え・ら書房) |
1996.4 | 「科学の本っておもしろい第4集」出版(連合出版) |
1996.4.13 | やさしい地震の話、萩原幸男 |
1996.3.3 | ブックトーク、北畑博子 |
1995.11.19 | 欧米の科学読み物の紹介、藤田千枝 |
1995.10.16 | 出版社訪問、大日本図書 |
1995.9.9~10 | 全国研究集会 子どもと楽しむ自然と本、京都科学読み物研究会 |
1995.7.8 | 万華鏡を作る、鈴木智恵子 |
1995.6.24 | ホタルの自然観察、五日市横沢入丘陵、唐沢慶行 |
1995.5.28 | 磯辺の観察会、芝崎海岸、武田正倫 |
1994.11.6 | 電子レンジのかがく、平林浩 |
1994.10.31 | 出版社を訪ねる、岩崎書店、飯野寿雄、池田春子 |
1994.10.16 | 化石採集と地層の観察、秩父ようばけ、岡部裕一 |
1994.8.18 | 親子読書センター夏のつどい「子どもと本のつどい」小金井市公会堂 |
1994.7.9 | 松岡達英さんを囲む会、松岡達英、飯野寿雄 |
1994.6 | 「博物館ガイド関西版」出版(大阪科学読物研究会編・大月書店) |
1994.6.7 | 葛西臨海水族園見学、岩井修一 |
1994.5 | 「科学あそびだいすき第2集」出版(科学あそび分科会・連合出版) |
1994.5.8 | 環境に向き合うエコロジスト、レイチェル・カーソン、上遠恵子 |
1994.4.17 | 多摩動物公園昆虫館の見学とお話、三枝博幸 |
1993.11.15 | 出版社を訪ねる、岩波書店、山田馨、立花美乃里 |
1993.11.7 | 自然観察会、鎌倉、小峰光弘 |
1993.10.3 | エイズと人間、渡辺雄二 |
1993.8.10~11 | 星の観察会、八ケ岳南麓天文台、串田嘉男 |
1993.7.10 | 数学で遊ぶ、相原昭 |
1993.6 | 「親子で楽しむ博物館ガイドPart2(首都圏版)」(大月書店) |
1993.4 | 「科学読物研究会20年史」の刊行 |
1992.10.5 | 出版社を訪ねる、福音館書店、大和茂夫、森達夫 |
1992.8.5~6 | 星の観察会、八ケ岳南麓天文台、串田嘉男 |
1992.7.5 | 野外観察、五日市横沢入丘陵、小峰光弘、平井祟子 |
1992.6.7 | くもの本とくものはなし、小峰光弘 |
1992.5.10 | 科学読物における模倣と創造、板倉聖宣 |
1992.3.31 | ネイチャーゲーム、小金井市野川公園、ネイチャーゲーム研究所 |
1991.11.2 | 「カッコウの子育て作戦」松田喬、内田博、岡崎務 |
1991.10.10 | 子どもといっしょに自然観察会、小峰光弘 |
1991.9.8 | 子どもといっしょに科学あそび、玉田泰太郎 |
1991.6.12 | からだを知る本を知る会、神谷幸宏、木村義志 |
1991.5.12 | くもの野外観察、小峰光弘 |
1991.4.27~28 | 第2回全国研究集会(大阪)読み物でひろがる科学の世界、谷村容子、津田妍子、岡崎務、西村壽雄、前田喜四雄、植田昌吉、宮田英二、岡本素治 |
1991.3.10 | 総会、鈴木将会長に |
1990.11.11 | ちっともこわくないダニのお話し、皆越洋征 |
1990.10.7 | 親子でかがく遊び、楽器の科学、繁下和雄 |
1990.8.6 | ガスの科学館見学 |
1990.5.6 | 恐竜展をみる、国立科学博物館、小峯光弘、正村貞治 |
1989.8.6 | アメリカの図書館と博物館で、私が見た子どものための科学遊び、塚原博 |
1989.4.2 | 長瀞の岩石観察会、正村貞治 |
1989.2.11 | 科学読物研究会の創立20周年を祝う会 |
1989.1.29 | 上野不忍池の水鳥の観察会、小川潔 |
1988.7.27~28 | 富士山へ植物と地質の観察ツアー、清水清 |
1988.3.6 | 「バイオテクノロジーを考える」川口啓明 |
1987.11.8 | ニホンザルの観察会、千葉市動物公園、水原洋城 |
1987.10.4 | 「たのしい気象の実験室」木村龍治 |
1987.9.6 | アシナガバチを観察する、吉谷昭憲 |
1987.8.22~23 | 全国交流会、科学読物入門講座・大阪大会、西村寿雄、小林治子ほか |
1987.6.7 | ニホンザルの本を読む、水原洋城、木村しゅうじ |
1987.5.10 | ファラデーのモーターの復元実験、小林卓二 |
1986.8.26 | 第2回科学読物入門講座 |
1986.7.20 | 野津田の自然観察、斎藤慎一郎 |
1986.8.8~9 | 星と遺跡のツアー、野辺山宇宙観測所、海部宣男、正村貞治、鈴木将 |
1986.5.18 | カエルの本の読み比べ、種村ひろし |
1985.8.7 | 第1回科学読物入門講座 |
1985.6.23 | 植物の生活の知恵-食虫植物-、清水清 |
1985.5.19 | 水であそぶ、小林卓二 |
1985.2.17 | 子どもと一緒にバネとあそぶ、名倉弘 |
1984.9.9 | 日本の宇宙開発の現状、二宮一芳 |
1984.6.17 | 科学読物と児童文学の接点、水原洋城、岡野薫子、山花郁子 |
1984.4.22 | 理科教育における科学読物、真船和夫 |
1984.3.31 | 東京の自然を探る、正村貞治 |
1983.11.27 | 虫を殺すことは自然観察か『カエルにタバコを吸わせたら』を例に討論、水原洋城 |
1983.6.19 | 民衆に科学を-アメリカの科学読物事情をきく、Symour Simon |
1983.2.20 | 「オコジョのすむ谷」を語る、増田戻樹 |
1982.11.21 | 石器づくり-石を割ってみよう、岩城正夫 |
1982.9.26 | 科学読物のあり方-科学者と普及者の間で、八杉龍一 |
1982.6.20 | 「恐竜の話」「少年恐竜博物館」小畠郁生 |
1982.5.9 | 「磯辺の生物」武田正倫 |
1982.2.21 | いい科学読物とはなにか-体験的科学読物論、杉浦宏 |
1981.10.18 | 原発はなぜこわいか-その実態、勝又進ほか |
1981.9.13 | 科学読物の歴史、板倉聖宣 |
1981.5.17 | 「凧の本」新坂和男 |
1981.2.15 | 科学漫画について、伊東章夫 |
1980.11.16 | 人間活動と自然環境-水そしてゴミ、半谷高久 |
1980.10.19 | 「カニのふしぎ」武田正倫 |
1980.9.7 | 科学実験遊び「わごむのピョン」「かげとひかりのあそび」など、大竹三郎 |
1980.8.10 | 高尾山の夏キノコをみる、吉見昭一 |
1980.7.13 | 電波望遠鏡でなにがわかるか、三鷹天文台、森本雅樹 |
1980.6.15 | 「たんぽぽさいた」小川潔 |
1980.5.18 | 科学読物の選び方、与え方、正村貞治、関口敏雄ほか |
1980.3.28 | 海から陸へ-生物の進化をたどって、読売ランド水族館、浜田隆士 |
1979.11.18 | キノコと子どもの本と、吉見昭一 |
1979.3.28 | 木村しゅうじさんと動物の絵をかく、多摩動物公園、木村しゅうじ、水原洋城 |
1979.2.21 | 「宇宙のふしぎ物語」「地球のなぞをさぐる」小森長生 |
1978.11.12 | 科学的な動物画、資料画とはなにか、木村しゅうじ、薮内正幸 |
1978.10.15 | 動物文学について、舟崎克彦、水原洋城 |
1978.5.14 | 「原始時代の火」「原始技術史入門」岩城正夫 |
1978.4.3 | 「アリの子ツク」「昆虫ってなんだろう」矢島稔 |
1978.1.22 | 「にほんざる」「はなれざるトド」水原洋城 |
1977.10.16 | 「ひとのからだ」毛利子来、帆足次郎 |
1977.5.15 | 「人間の歩み」樹下節 |
1977.4.16 | 足ながごまを作って遊ぼう、小林実 |
1977.3.13 | 平山和子と植物絵本を語る、平山和子 |
1976.9.19 | 母と子の電池あそび、名倉弘 |
1976.6.20 | 図書館員と科学の本、塚原博、荒川弘美 |
1976.4.18 | 「ざっそう」「あしながばち」甲斐信枝 |
197512.7 | 「ABCの本」「かぞえてみよう」安野光雅 |
1975.10.12 | 「かずの本」「ひらがなの本」松井紀子 |
1975.2.16 | あかね書房、科学のアルバムの企画者・写真家・編集者と話し合う |
1974.11.1 | 「ハチの生活」「ドロバチのあおむしがり」岩田久二雄 |
1974.6.9 | 小中学校理科教科書と科学読物、吉村証子 |
1974.5.11 | 「地図のたのしさ」堀淳一 |
1974.3.3 | 「先祖をたずねて億万年」「いばるな恐竜ぼくの孫」井尻正二 |
1973.10.21 | 「日本発掘物語」「古代発掘物語」たかしよいち |
1973.9.16 | 「スズメの四季」「スズメの世界」小林清之介 |
1973.5.13 | 「ふしぎな石 じしゃく」を使って、名倉弘 |
1973.4.14 | 「キチキチバッタとハタオリバッタ」「東はどっち北いずこ」加古里子 |
1973.3.4 | 「アサガオ」佐藤有恒 |
1972.11.26 | 加曾利貝塚見学、たかしよいち |
1972.9.17 | 「ぼくらはガリレオ」板倉聖宣 |
1972.7.24 | 幼年教育と科学読物、近藤薫樹 |
1972.5.27 | 理科教育と教科書、中川宏、関口敏雄 |
1971.9.19 | 「人間・野口英世について」秋元寿恵夫 |
1971.6.27 | 「ひとりでにわく生物はいない」「植物の生態」真船和夫 |
1971.4.18 | ファーブルの伝記について、中川宏 |
1971.2.21 | 科学辞典について、中坪謙、原正 |
1970.11.15 | 「昆虫の本」矢島稔、得田之久 |
1970.9.13 | 「理科文庫シリーズ」真船和夫ほか |
1970.5.17 | 科学読物の歴史、板倉聖宣 |
1970.4.19 | 「乗り物の本」岩城正夫、池田和夫、真弓幸雄 |
1969.11.16 | マンモスの絵本について、たかしよいち |
1969.10.28 | 「月夜のかりうど」松岡達英 |
1969.6.22 | 「よわいかみ つよいかたち」加古里子 |
1969.4.20 | 「数字の本」小川純一郎 |
1969.3.23 | 「ビアンキの動物記」について、中川宏 |
1969.2.16 | 子どもと科学読物、藤枝澪子 |
1969.1.19 | 「ジャガイモの花と実」板倉聖宣 |
1968.11.23 | 動物の本について、小原秀雄 |
1968.10.20 | 「湖の一生」について、正村貞治 |