科学読物研究会の過去の例会記録はこちらをご覧ください。
雪と氷に親しむ科学読物10冊
『電気はどこで生まれるの』(大月書店、2017 年)
生き物たちが先生だ-しくみをまねて未来をひらくバイオミメティクス- 子顕微鏡で見るときには、真空状態なので生き物はぺしゃん…
講師は、「恐竜博士」として大人気の国立科学博物館副館長の真鍋 真博士です。2022年2月の真鍋先生の例会が大好評でしたので、第2…
一番人気の化石採集ですが、自治体等によって保護が進み、だんだん実施が難しくなっています。そんな中、講師の久津間文隆さんが探してく…
サイエンスアゴラ2024が、10月26日(土)・27日(日)、お台場のテレコムセンタービルで開催されます。当会は、「コマも回る、…
SNSで、日々オリジナルの草花あそびを発信されている相澤悦子さんを講師にお迎えして、草花あそびの科学や楽しさを伺います。もちろん…
世界的な植物博士で知られる、牧野富太郎博士が愛し、後半生の30年余りを過ごした地が、昭和33年より練馬区立牧野記念庭園として公開…
2025/1/13
2024/12/9
2024/12/6
2024/11/7
2024/10/21