子どもと科学よみもの 2025 年 11月号 目次 9月例会「内田祐一さんに聞いてみよう!~アイヌ民族と自然との関わり~」会員からのおたより 1野呂さんの科学あそび「昔のコンピュータ ハンドソート・パンチカード」この本読みましたか?『行きたい!知りたい!びっくり!世界の大自然…
子どもと科学よみもの 2025 年 10月号 目次 7月例会「昆虫観察に行こう!オオムラサキも見られるかな?~オオムラサキ自然公園の自然~」7月の科学あそび分科会「野呂さんの科学工作&マジック」くらべ読みの会 3月、4月、5月、6月「『たくさんのふしぎ傑作集』を読む」サイエン…
子どもと科学よみもの 2025 年 8・9月号 目次 6月例会「チキンじゃないよバードです~鳥の魅力にどっぷりと~」5月の科学あそび分科会「雲ってなんだ~雲のひょうほんづくり!~」会員からのおたより①6月の科学あそび分科会「ししおどしから学ぶこと~ミニししおどしをつくろう~」…
子どもと科学よみもの 2025 年 6月号 目次 4月例会「動物・写真家のさとうあきらさんと多摩動物公園を楽しもう!」11月の科学あそび分科会「重心で遊ぼう」3月の科学あそび分科会「カレースパイス図鑑をつくろう!」私好みの新刊『僕には鳥の言葉がわかる』「小さな小さな粒、素粒子…
子どもと科学よみもの 2025 年 5月号 目次 12月特別例会「国立科学博物館副館長の真鍋真博士に恐竜のお話を聞こう!」3月のオーロラの会『クマはなぜ人里に出てきたのか』「となりにすんでるクマのこと」2025年科学読物研究会総会寄贈本リスト(2024年4月~2025年3月)くらべ読…
子どもと科学よみもの 2025 年 4月号 目次 2月例会「生き物たちが先生だーしくみをまねて未来をひらく バイオミメティクスー」1月の科学あそび分科会「身近な材料を使ったエコな工作」2月の科学あそび分科会「ホタルイカの解剖&ジャイロ効果で倒れないCD」私好みの新刊「へび」『古生物が…
子どもと科学よみもの 2025 年 3月号 目次 12月例会「石川雄一さんのお話『昆虫植物写真家 山口進さんとのお仕事』」12月の科学あそび分科会「工作・おもちゃの紹介」科学技術館メールマガジンより『道具のブツリ』『ウルド昆虫記バッタを倒しにアフリカへ』理科教室より『きたかみがわ』こ…
子どもと科学よみもの 2025 年 1・2月号 目次 11月例会「むかし秩父は海だった!」出展報告「青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井」「IMAGINUS 未来をつくる杉並サイエンスラボ1周年記念イベント」出展報告「第12回青少年のための科学の祭典 富士山大会inごてんば」…
子どもと科学よみもの 2024 年 12月号 目次 子どもと科学よみもの 2024 年 12月号 目次 10月例会「草花あそびの科学」10月の科学あそび分科会「ドングリ笛」サイエンスアゴラ2024「コマも回る、地球も回る~回る不思議をサイエンス~」くらべ読みの会 5月、6月、7…