2月例会が3月開催になりましたので、2月に特別企画例会を実施します。講師は、なんと「恐竜博士」として人気の国立科学博物館副館長の真鍋真博士です。恐竜とその時代のお話をたっぷりうかがいましょう。今回はzoomでのWeb例会ですので、日本全国どこからでも、海外からでもご参加できます。真鍋先…
新型コロナの影響でなかなか外出もままならないですね。そんな皆さんの閉塞感を吹っ飛ばすような今年の地学の例会は、一番人気の化石発掘です。講師の久津間文隆さんが、駅から歩いて行けて、密にならないで活動できるコースを考えてくださいました。2013年と同じようなコースですが、今回は時間を短縮す…
コロナで外歩きもままならない日々が続きました。ワクチン接種が進んでなんとか日常を取り戻せるようになり、久々のリアル例会です! 秋の野原や雑木林を歩き、ひっそりと咲く花々や木の実、草の実を見つけましょう。冬に向かって、自然はどんな準備をしているでしょう? 冬芽の例会など何回も自然観察の講師をしてく…
ツアーコンダクターのあまがえる君がトンボ池や空中散歩などいろんなところに連れて行ってくれるあまがえるりょこうしゃシリーズ、最新作は地下探険で地面の下の世界を楽しませてくれます。松岡達英さんの絵本は、ユーモラスなだけでなく、自然の描写がとても細かく、正確で美しいのが特徴です。 さて、そんな楽し…
オンライン例会の数回目になりますが、今回は、鈴木まもるさんに、伊豆のご自宅アトリエからお話を伺います。絵本や子育て教育のこと、自然や鳥の巣の話を、鳥の巣の実物を見たり、ホワイトボードに絵を描いたりして、お話しされます。また新作の星野道夫氏の写真からできた「あるヘラジカの物語」や課題図書の「…
6月例会は、科学読物研究会の会員で日本地球惑星科学連合教育検討委員会副委員長、国際津波防災学会津波防災対策検討分科会幹事でもある市川洋(いちかわひろし)さんの海のお話です。ちょうど今年は、市川さんが海洋学の研究を始めて50年の記念する年ということで、長年、海に携わってきた市川さんの海に…
毎年恒例の、さとうあきらさんとの動物園を楽しむ例会ですが、2021年はzoomを利用したWeb例会を企画しました! 動物とお話が出来るに違いないと評判のさとうあきらさん。今回はzoomで、さとうあきらさんが今まで全国各地の動物園で撮影された動物たちの写真を画面共有して拝見しながら、ライブでとって…
中学校の理科の教科書にも登場している「煮干しの解剖」は、生ものを扱うわけではないので比較的手軽に体験できる観察教材として、すでに実践をされている方も多いのではないでしょうか。今回は『煮干しの解剖教室』の著者、小林眞理子さんをお招きします。煮干しがどのようにして作られ、市場に並ぶのかなど、煮干しを解…
『1つぶのおこめ』や『エンザロ村のかまど』『わたしのひかり』『1はゴリラ』などノンフィクションを翻訳されているさくまゆみこさんの講演会を開きます。さくまさんはたくさんの子どもの本を翻訳されていらっしゃいますが、今回は子どものためのノンフィクションの翻訳についてお話いただく予定です。 この講演…
12月例会は、会員限定の参加の会で、1年のまとめの後、各地でご活躍の会員さんのお話を伺うことが恒例になっています。今年はZoomを利用したオンライン開催で、広島の江波山気象館の学芸員をされている遠藤さんにお話を伺います。気象に特化した江波山気象館の見どころと、12月の気象トピックを中心にしたお話の…