子どもと科学よみもの 2021 年 8・9月号 目次 6月例会 「海洋学研究を始めて50年-海にまつわるいろいろなお話-」わくわく本づくりー連合出版の40年(3)私好みの新刊 「海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原」 『おうちで楽しむ科学実験図鑑』理科教室より 『…
子どもと科学よみもの 2021 年 7月号 目次 5月例会 Web例会「動物・写真家のさとうあきらさんの動物の写真とお話を楽しもう!」私好みの新刊 『ながれぼし』 『ひと目でわかる!ウィルス大解剖』わくわく本づくりー連合出版の40年(2)この本読みましたか? 『あまが…
子どもと科学よみもの 2021 年 6月号 目次 4月例会「もっと!煮干しの解剖」私好みの新刊 『このかみなぁに?トイレットペーパーのはなし』 『クジラが歩いていたころ 』4月の科学あそび分科会 「赤べこを作ろう」科学道100冊より 「夏の空を見上げてみよう『空・雲・…
子どもと科学よみもの 2021 年 5月号 目次 2021年 科学読物研究会総会&「金澤磨樹子さんと大森恵子さんのお話」3月の科学あそび分科会 「ぶんぶんゴマ」私好みの新刊 『中谷宇吉郎』 『はからはじまるカルシウムのはなし』野呂さんの科学あそび 「ろうそくの炎にコッ…
子どもと科学よみもの 2021 年 4月号 目次 2月例会 「さくまゆみこさん講演会」2月の科学あそび分科会 「野菜で紙を作る」くらべ読みの会 11月・1月 「野鳥観察・入門の本」私好みの新刊 「光の正体」 『ねえねえはかせ、かぐや姫はどうやって月に帰ったの?』科…
子どもと科学よみもの 2021 年 3月号 目次 1月の科学あそび 「エコ工作を楽しもう」私好みの新刊 『ぼくのマツボックリ図鑑』『わかめ』 『空があるから』『岩石・鉱物図鑑』科学道100冊より 「身近な春の植物に親しむ本」10冊科学技術館メールマガジンより 『ぜ…
子どもと科学よみもの 2021 年 1・2月号 目次 12月例会 第2部 「オンラインで楽しむ江波山気象館~遠藤さんのお話~」2020年科学読物研究会活動報告くらべ読みの会 9、10月 「鳥、関連の絵本」11月の科学あそび 「『パラパラアニメ映画館』をつくろう!」…
子どもと科学よみもの 2020 年 12月号 目次 10月例会 「宇宙講義 ブラックホールの謎」私好みの新刊 『まぼろし色のモンシロチョウ』『博士の愛したジミな昆虫』科学道100冊より 「石」の世界を楽しむ絵本・図鑑10冊野呂さんの科学あそび なぜ、鉄の船が浮くのだ…
子どもと科学よみもの 2020 年 11月号 目次 9月例会 「干潟オンライン観察会」総会ハガキから①9月の科学あそび分科会 しめかざり「鋏」(ブッチガイ)を作ろう!この本読みましたか? 『がろあむし』 「生きている」を考える本 「いのちのひろがり」 『人間』宇宙の…
子どもと科学よみもの 2020 年 10月号 目次 7月例会 「スズメバチに刺されないために」7月の科学あそび分科会 「面白グッズ紹介」第25回理科読シンポジウム(オンライン)に参加して私好みの新刊 「線と管のない家」『恐竜ガールと情熱博士と』 「アラスカで一番高い山」『こいぬのル…