「森の宝石」とも呼ばれる変形菌(粘菌)。絵本などでも紹介され、その美しさと不思議さに驚かされます。まだまだその生態は謎がいっぱいだそうです。 講師の増井真那さんは、幼いころに変形菌に出会って以来、変形菌を愛し、一緒に住み、15年にわたり研究してこられました。テレビや著書などでご存じの方も多い…
9月は防災月間ですね。避難訓練が予定されている学校や職場も多いことでしょう。9月の例会は、昨年度まで防災科学技術研究所の総括主任研究員でいらしたDr.ナダレンジャー(納口 恭明)さんと助手のナダレンコ(罇 優子)さんをお迎えして、本当はこわーい自然災害のしくみを楽しく学びましょう。 手づく…
会員のご紹介で、国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC)の地球環境部門海洋生物環境影響研究センター海洋プラスチック動態研究グループ、中嶋亮太グループリーダーを例会講師 としてお迎えします! JAMSTECは海が専門の研究開発機構です。有人潜水船「しんかい6500」に乗り込んで実際に海底…
春が来た、と思っている間に季節はどんどん進んでいきますね~。生きものたちにとっては一番過ごしやすい季節。木々は花を咲かせて虫や鳥を誘い、虫たち鳥たちはパートナー探しや子育てに夢中です。5月例会は高尾の多摩森林科学園で、生きものたちの命の饗宴を感じてみましょう。多摩森林科学園は木々や草花を自然な状態…
恒例のさとうあきらさんと動物園を楽しむ例会、今年は千葉県市川市の自然公園内にある市川市動植物園を訪問します。園内には自然博物館やミニ鉄道もあり、ゆっくりと観察し撮影して心ゆくまで楽しめる動植物園です。園内を回りながら、さとうあきらさんが観察ポイントやその魅力、撮影のコツなどユーモアを交えて、たっぷ…
1月例会 大竹英洋さん講演会 「ノースウッズ 生命を与える大地〜北の森に野生のオオカミを求めて〜」(2023年1月21日)の参加申し込み受付始まります。 1月例会は、写真家の大竹英洋さんの講演会です。写真家としての20年の軌跡をお話しいただきます。当日は、大竹さんの著書の販売も予定しています…
定員に達しましたので、受付けを終了しました。 1月例会は、写真家の大竹英洋さんの講演会です。 北アメリカ大陸の中央北部に広がる湖水地方。ノースウッズと呼ばれるこの地で、大竹さんは、野生動物や人間と自然との関わりを撮影し続けていらっしゃいます。2017年に発表した『そして、ぼくは旅に出…
一番人気の化石採集ですが、自治体等によって保護される場所がふえ、だんだん実施が難しくなっています。そんな中で、講師の久津間文隆さんが、探してくださったのが、今回の川原です。 1700~1500万年前、秩父には古秩父湾という海が広がっていました。今回たずねる川原は、古秩父湾がだんだん浅くなって…
昨年は雨で流れて残念だった10月例会、今年こそはお天気に恵まれてリベンジしたいです。今回は矢川源流を訪ねる会を企画しました。矢川は立川段丘崖線から湧き出る豊富な水を源とし、甲州街道を横断して府中用水支流と合流する、長さ1.5㎞ほどの小川です。水辺に咲く花々に出会えるでしょうか。 冬芽…
9月例会は、オンラインで楽しむ植物観察会です。いつも歩く道や身近な場所で植物を楽しむコツや、子どもと一緒に楽しむ秘訣を教えてくださるのは、「徒歩10分の道のりを100分かけて歩く『まちの植物はともだち』観察会」を中心に、保育の現場や地域おこし、企業のSDGsへの取り組みの協力など幅広く活動していら…