この本は、ブドウの粒や鉛筆のキャップで浮沈子をつくったり、ウズラの卵を塩水に入れて浮き沈みをみたり、針金でアメンボウの形を作って水に浮かせたりして、浮力のふしぎを美しい写真でみることができる。 うかせてあそぼうみんなで実験 楽しく科学あそび(リトル・サイエンス) 8構成・文=牧 衷、写真=関…
この作品の主人公は、ヴィーチャという、学校の勉強よりも、遊ぶことの方が大好きな少年です。勉強をしなければと思うのですが、遊びに夢中になってしまって、ついつい、勉強をさぼってしまうのです。 夏休みが終わった、9月の、最初の登校日からストーリーが始まります。ヴィーチャは4年生になったけれど、まだ…
太陽から地球に届く光や熱は、雲、雨、川、風とさまざまな地球の自然現象を作り、人間はこれを利用して地球のほとんどの電気を生み出します。 太陽の光はまた、植物をそだてます。光合成により生まれた豊かな実りは、私たち動物に欠かせない酸素や食物を作ってくれます。さらに土に還った植物は地中深くで、また別…
「やまおやじ」ってなんでしょう? 幹が太くなったちょっとへんてこりんなクヌギたちのこと。なんでこんな形の木があるのでしょうか? やまおやじ 季節がめぐる 命がめぐる今森光彦/写真・文小学館 ; ISBN409726091X; (2006/8/4) ここは、長い間、人がシイタケ栽培の「…
サブタイトル「自然(ネイチャー)に学んだすごい!技術(テクノロジー)」のとおり、すごい!話が16話載っています。 Sugoi File No.1はヤモリです。接着剤も吸盤も使わず壁や天井を自由自在に動きまわるヤモリの足の指には、どんな秘密があるのでしょう。実は、とても細い毛が足の裏にびっしり…
毎日何気なく食べていて、よく知っているはずの野菜たち。でも、畑にいるときの姿は?花は?タネってどんな形?意外に知らないことがいっぱいです。この本は、こうした疑問をどんどん解決してくれます。 かんたんにできる野菜の実験と観察①②遊んで学ぶ野菜の本伊東正 監修偕成社 ; ISBN978-4-03…
最初のページは、花が咲く昼の公園。アゲハチョウやシジミチョウやアシナガバチが花の蜜を吸い、オカダンゴムシやカタツムリは枯葉や石の陰でじっとしています。ページをめくると夜の公園、チョウは葉にぶら下がって寝、オオミズアオが飛び、カタツムリが動き、ダンゴムシは枯葉を食べています。あっ、コウモリが街灯に集…