…
7月例会(鈴木まもるさんの「絵本と鳥の巣の不思議-鳥の巣が教えてくれること」7月11日(日)オンライン開催)の参加受付が始まりました。 受付は7月4日迄です。 申し込み方法の詳細は、 会員の方:会報6月号をご確認ください。 一般の方:http://ptix.at/0bV4Jvから申し込みをお…
6月例会(海洋学研究を始めて50年-海にまつわるいろいろな話- 講師:市川洋さん)の参加申し込みの受付が始まりました。 開催日は 6月27日(日)13時~15時。 Web(ZOOM)で行いますので、遠方のかたでも気軽に楽しんでいただけると思います。 参加費は一家族 500円。 会員限定/…
会員の小川さんが分担執筆された『13歳からのレイチェル・カーソン』が、かもがわ出版から5月25日に出版されます。 上遠恵子/監修 レイチェル・カーソン日本協会/編者 定価:1,760円(本体1,600円+税10%) 1960年代に環境問題を告発し、「沈黙の春」や「センス・オブ・ワンダー…
5月例会(動物・写真家のさとうあきらさんの動物の写真とお話を楽しもう!)の参加申し込みの受付が始まりました。 開催日は 5月16日(日)13時~。 Web(ZOOM)で行いますので、遠方のかたでも気軽に楽しんでいただけると思います。 参加費は一家族 500円。 先着30名に限らせて頂きま…
片神貴子さんが翻訳された『目で見るSDGs時代の異常気象のしくみ』が、さ・え・ら書房から4月9日に出版されます。 定価 3,300円(本体3,000円+税10%) 異常気象に関するこの図鑑は、ビジュアルの美しさと内容の面白さで定評がある世界トップクラスの図鑑の出版社である英国のDK社の…
法律・条令・条約など、私たちの身の回りにある様々な「法ときまり」について、 身近な事例を中心に、児童・ヤングアダルト向けにわかりやすく解説したシリーズ「人権と自然をまもる法ときまり(全4巻)」笹本潤/法律監修、藤田千枝/編(本体価格各巻2,200円+税)が大月書店から2021年3月31…
科学読物研究会の総会が3月21日(日)にオンラインで開催されます。 1部:総会 13:30~14:30 2部:金澤磨樹子さんと大森恵子さんのお話 14:45~15:45 『学校司書おすすめ 小学校学年別知識読みもの240』 詳細は、会報1・2月号をご確認ください。 &n…
第26回理科読シンポジウムのご案内 開催趣旨:新型コロナウィルス感染症の世界的な広がりに、不安や不自由をしのがなければならない日常生活がつづいております。学校では、急ピッチでGIGAスクール体制が進み、子どもたちの学びのスタイルが大きく変わろうとしています。子どもたちが主体的に学ぶためには本を…
「お知らせ」欄を、<会員の皆さまの活躍を紹介できる場>のひとつにしたいと考え、会員が関係している「本」や「イベント」の紹介記事を受け付けています。 投稿にあたっては、表題は50字以内、内容は字数制限はありませんが、簡潔にお願いします。 画像やURLを貼ることも可能ですが、書影や写真など…